えどづま

えどづま
えどづま【江戸褄】
和服の模様の置き方の一。 褄から裾にかけて模様を配したもの。 また, その着物。 現在は留袖(トメソデ)に多く用いられるので, 留袖と混同される。
〔江戸時代, 大奥の女中から始まったという。 京の島原模様に対していわれた語〕

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”